185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分県議会 2022-12-07 12月07日-04号

県では、建設技術センターと連携し、新技術に関する講座の充実点検現場研修を行いながら、官民双方技術力向上を図っています。 議員御指摘市町村技術職員の減少や技術力向上については、県としても大きな課題と認識しています。 このため、市町村と議論を重ね、まずは技術者不足への対応として、JRをまたぐ市町村管理橋梁を、県が実施する点検とあわせて発注する取組を2市町で試行しています。 

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]環境建設委員会[環境森林部] 本文

指摘とくしま林業アカデミーは、徳島県が平成28年度に設置いたしまして、植栽から伐採までの施業作業道開設などの現場研修を学べるなど、即戦力となる人材育成しておりまして、卒業生の求人倍率は3倍を超えて、林業関係への就業率が100%となるということで成果を上げていると伺っております。  

長崎県議会 2022-06-13 06月13日-03号

農林部長(綾香直芳君) 林業担い手対策としましては、高校生を対象とした就業説明会開催のほか、給与を得ながら現場研修を受けることができる国の「緑の雇用制度」の活用などにより、新規就業者確保に取り組んでまいりました。 また、林業事業体への高性能林業機械導入機械技術習得支援社会保障制度への加入促進労働安全装備導入支援など、林業事業体労働環境の改善を図ってまいりました。 

埼玉県議会 2022-06-01 06月23日-02号

また、県では、在宅医療を検討している医師に向けた訪問診療等現場研修など、在宅医療への参入促進を図るための研修を今年度実施することとしております。 今後も、開業医の方が参加でき、スキルアップに役立つ研修充実させることにより、県内での開業を目指す医師支援につながるよう取り組んでまいりたいと考えております。

大分県議会 2022-03-08 03月08日-07号

このため、毎年、保守管理のポイントなどの座学研修に加え、点検診断現場研修も実施し、知識技術向上を図っています。 また、先端技術活用できる人材育成も喫緊の課題です。3次元測量やICT建設機械操縦等について、官民双方職員対象としたセミナーや、体験会を昨年度から21回開催し、781人が参加するなど積極的に取り組んでいます。 

徳島県議会 2022-02-17 02月17日-03号

このため、本県におきましては、現場研修を通じました人材育成、そしてトップセミナー開催による経営者意識改革、また優良工事表彰におけるICT部門の新設などに取り組んできた結果、アイ・コンストラクション活用の機運が醸成され、実践していただきました事業者の皆様からは、誰でも簡単、手軽に機械操作ができた、あるいは、作業効率が上がり、労力の削減と施工日数が短縮された、危険作業が減少し安全性向上したなど、高い

愛知県議会 2021-10-13 令和3年公営企業会計決算特別委員会 本文 開催日: 2021-10-13

具体的には、新規採用時に水道一般的知識習得する研修を行い、2年目以降に、水道技術的な知識習得する研修漏水探査などの実技を取り入れた現場研修を行っている。また、採用から8年間のジョブローテーション期間中は、水道施設維持管理建設工事など、可能な限り多様な職場を経験させ、特に水道の根幹である浄水場にはできる限り配属し、浄水場運転管理を経験させることで、技術習得と継承を図っている。

栃木県議会 2021-03-04 令和 3年 3月予算特別委員会(令和2年度)−03月04日-01号

◎荒川 教育長 教員スキルアップにつきましては、既にその設備を使用している企業におきまして、短期間で集中的に実務を体験する現場研修あるいは約半年間の長期にわたる研究機関あるいは企業等での研修を行ってきたところです。引き続きこれらの研修等におきまして先進技術を学ぶ機会をさらに充実させて、本県産業の将来を担う職業人材育成に向けた教員指導力向上にしっかりと取り組んでまいります。

熊本県議会 2021-02-26 02月26日-02号

まず、委員から、熊本県教育情報化推進事業について、1人1台端末導入する際は、学校現場任せでなく、専門家を派遣するなどして、利活用できる方策を考えていくべきではないかとの質疑があり、執行部から、県立高校については、専門的な知識を有するICT支援員を4校に1人程度の割合で配置して、学校現場での利活用につなげることとしており、また、端末導入時には、本庁や教育センター指導主事等現場研修等を行い、サポート

大分県議会 2020-06-24 06月24日-04号

そこで、発注者受注者双方技術力を高める取組として、ICT活用工事での現場研修会を実施するとともに、今年度は新たに大分県建設業協会と連携したICT体験学習会開催も予定しています。 また、土木建築部では九州初取組として、独自のドローン操縦者認定制度を設立しました。平成29年度から講習会を重ね、現在までに368人を認定し、全土木事務所に配備したドローンを日常的に活用しています。